昨年のGWは、その時点で原因不明のお尻の痛みに悩まされ、走ることを我慢する“がまん”ウィークでした。(連休明けにMRIをとり、肉離れとわかりました。)今年は、疲労骨折の痛みの再発を怖れつつですが、けっこう走れました。
5月4日(日)。天竜川のランニングコース。親子連れで凧あげをしている人たちがいました。風にのって、たこが舞い上がりました。
お見事。子どももうれしかったでしょう。ここで1000mを3本。まあまあ走れました。
その前にかぶと塚陸上競技場へ行ったのですが、あいにく団体貸し切り日でトラックは使えませんでした。公園の周りのジョギングコースを走りました。日曜日の午前。ウォーキングをする人、犬の散歩をする人、コーヒーを飲む人、その横でサックスを奏でる人。休日のゆったりした雰囲気が気に入りました。
5月5日(月)。スパイクの試し履きで、かぶと塚のトラックで1000mを1本。3分10秒。本当は3分1ケタで走りたかったけれど・・・。前日の疲れが残っていたことにします。スパイクで走っても、その後痛みが出なかったので、ほっとしました。夜は、中学生と6000m+1000m。中学生男子B組の子たちが最後の1000m1本を3分11秒~3分18秒くらいで走れていました。かなり力がついてきています。伸びを楽しみつつ、必死について行きたいと思います。