新型ジムニー、もう車検 エンジン型式はどこ? 整備モードって? #ジムニー #JB64W #R06A
新型ジムニーJB64Wも、早いもので発売から3年。初回車検を迎えるクルマも出始めました。
当社でも、さっそく2台の車検を行いました。
初めて迎える車検だけに、戸惑うことも少々。
まずは、エンジン型式。R06Aの刻印。遮熱版ののぞき窓から読み取れるようになっていました。

続いて、スピードテスターにかけるときには、車両を「整備モード」にする必要あり。
こちらは、専用診断機につなぐ方法もありますが、運転席足元にあるコネクタを短絡させて行う方が、少し早いかな。
短絡させるコネクタは、のぞき込んだら、アクセルペダルの上方にすぐに見つかりました。黒いテープを巻いたままでも、コードをひねったら短絡できました。

これで、メインスイッチをオンにし、ESP警告灯が消えたら、3秒以内に「ESP OFFスイッチ」を5秒以上押します。左から2番目が「ESP OFFスイッチ」

これで、整備モードに入れます。

メーター内に「整備用モード」と表示されるので、はっきりして安心感があります。
以上で、スピードテスタもバッチリ。一度やれば、不安感もなくなります。
車検をとるにも、何かとやることが増えますが、とりあえず抵抗感がなくなりよかったです。
当社でも、さっそく2台の車検を行いました。
初めて迎える車検だけに、戸惑うことも少々。
まずは、エンジン型式。R06Aの刻印。遮熱版ののぞき窓から読み取れるようになっていました。

続いて、スピードテスターにかけるときには、車両を「整備モード」にする必要あり。
こちらは、専用診断機につなぐ方法もありますが、運転席足元にあるコネクタを短絡させて行う方が、少し早いかな。
短絡させるコネクタは、のぞき込んだら、アクセルペダルの上方にすぐに見つかりました。黒いテープを巻いたままでも、コードをひねったら短絡できました。

これで、メインスイッチをオンにし、ESP警告灯が消えたら、3秒以内に「ESP OFFスイッチ」を5秒以上押します。左から2番目が「ESP OFFスイッチ」

これで、整備モードに入れます。

メーター内に「整備用モード」と表示されるので、はっきりして安心感があります。
以上で、スピードテスタもバッチリ。一度やれば、不安感もなくなります。
車検をとるにも、何かとやることが増えますが、とりあえず抵抗感がなくなりよかったです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。