田原幼稚園で講演会しました #田原幼稚園 #講演会 #聖火リレー
縁あって、田原幼稚園で講演会をさせていただきました。対象は保護者。小学校の授業はいくつか行かせていただいていますが、大人向けの話は久しぶりです。そして幼稚園では初めて。子どもたちが小さかった頃のことを必死に思い出して、原稿を作りました。
内容は、子育てに関すことが半分。聖火リレーに関することが半分。すごく熱心に子育てをしてきたわけではありませんが、何か経験を伝えられたらいいかなと思って話させていただきました。

保護者からの感想をいただきました。私の話した内容をはるかに超えて、保護者の方もいろいろと考えられています。こちらもハッとさせられました。ありがたい言葉もたくさんいただき、講演をやらせていただいてよかったなと思いました。匿名でいただいた感想文からいくつか紹介させていただきます。
・「子どもは親の期待通りには育たない。だけど、親の心配通りにも育たない。」という言葉がとても印象的でした。子育てには心配がつきものだと思いますが、子どもの力を信じて、もう少し寄り添いながら見守ることも大切だと感じました。
・「良いことは良いと認める。悪いことは悪いと認める。それが子どもを認めること。」普段からつい感情的に怒ってしまうことが多く、なぜ悪いことなのかということまで伝えられていないなと改めて気づきました。これからは良いことは良いとたくさん認め、悪いことはどうしたらよかったのか・・・、という解決まで、言い方を考えて直していきたいと思います。
・私はスポーツが苦手であまり好きではないですが、小・中とスポーツをしていました。振り返ると当時は嫌なことばかりでしたが、人間関係や思い通りにならないこと、いろいろなことを学びました。子どもにも何でもいいのでスポーツをしてほしいと思います。今日の話を聞いて、その思いが強くなりました。
・子どもに寄り添うことは、つかず離れずのちょうどよい距離を保って、そっと見守ることが大切なんだと。まずは子どもの力を、可能性を信じて、親は見守ること、手を貸しすぎないこと、そんな風にこれから自分の子育てに生かしていこうと思いました。
全部を紹介できないのが残念です。みなさん、一生懸命で、よく考えられています。この場でみなさんにお礼を言いたいです。素人の話にお付き合いいただき本当にありがとうございました。


田原幼稚園のホームページにも掲載していただきました。
https://tahara-kg.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/8d66a00c878f8fdc8fe9373a69d50908?frame_id=20
内容は、子育てに関すことが半分。聖火リレーに関することが半分。すごく熱心に子育てをしてきたわけではありませんが、何か経験を伝えられたらいいかなと思って話させていただきました。

保護者からの感想をいただきました。私の話した内容をはるかに超えて、保護者の方もいろいろと考えられています。こちらもハッとさせられました。ありがたい言葉もたくさんいただき、講演をやらせていただいてよかったなと思いました。匿名でいただいた感想文からいくつか紹介させていただきます。
・「子どもは親の期待通りには育たない。だけど、親の心配通りにも育たない。」という言葉がとても印象的でした。子育てには心配がつきものだと思いますが、子どもの力を信じて、もう少し寄り添いながら見守ることも大切だと感じました。
・「良いことは良いと認める。悪いことは悪いと認める。それが子どもを認めること。」普段からつい感情的に怒ってしまうことが多く、なぜ悪いことなのかということまで伝えられていないなと改めて気づきました。これからは良いことは良いとたくさん認め、悪いことはどうしたらよかったのか・・・、という解決まで、言い方を考えて直していきたいと思います。
・私はスポーツが苦手であまり好きではないですが、小・中とスポーツをしていました。振り返ると当時は嫌なことばかりでしたが、人間関係や思い通りにならないこと、いろいろなことを学びました。子どもにも何でもいいのでスポーツをしてほしいと思います。今日の話を聞いて、その思いが強くなりました。
・子どもに寄り添うことは、つかず離れずのちょうどよい距離を保って、そっと見守ることが大切なんだと。まずは子どもの力を、可能性を信じて、親は見守ること、手を貸しすぎないこと、そんな風にこれから自分の子育てに生かしていこうと思いました。
全部を紹介できないのが残念です。みなさん、一生懸命で、よく考えられています。この場でみなさんにお礼を言いたいです。素人の話にお付き合いいただき本当にありがとうございました。


田原幼稚園のホームページにも掲載していただきました。
https://tahara-kg.edumap.jp/blogs/blog_entries/view/11/8d66a00c878f8fdc8fe9373a69d50908?frame_id=20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。