カミナリ落ちました #雷 #落雷 #かみなり #カミナリ #停電 #ブレーカー
8:20。カミナリ落ちました。かなり近く。(後で地図を見たら、マルス農場近くでした。)その瞬間、コンプレッサーが「パチン」と音を立てて、使えなくなりました。コンプレッサーが使えないと、リフトも使えず、仕事が進められません。
コンプレッサーに、過電流に対するブレーカーリセットがあるか調べました。ありません。
配電盤を見て、いろいろと動かしました。変化ありません。
どうも近所の家でも電気が使えないようです。停電でしょうか。中部電力のホームページでは、停電の発生箇所に該当していませんが、狭い範囲の停電かも、と問い合わせもしました。
そのうち、近所の家ではブレーカーが落ちただけで、復旧できたことがわかってきました。工場では、コンプレッサーだけでなく、200ボルト駆動の機械がすべて使えないこともわかってきました。
やはりブレーカーか?ブレーカーの会社に電話。土曜日ですが、緊急対応の人が電話に出てくれました。その方に言われたとおりにやりましたが、ブレーカーは復帰できません。
そのうちに近くの電気屋さんが来てくれました。ブレーカーが落ちているのを見つけて、いとも簡単に復帰させてくれました。私も朝からずっと同じことをやっていたのに、微妙な力加減?レバーを下ろす早さ?止める位置?が違っていたのでしょうか?さすがプロ、手ごたえでレバーへの力のかけ方がわかるようです。
そういうわけで、10:30、すべての電気が復帰しました。
長々と書きましたが、約2時間、途中途中でお客様への対応をしながらの大変な時間でした。終わってみれば、ブレーカーを復帰させるだけの話でした。
次にカミナリが落ちたときのために、記録として残させていただきました。自分のメモ書きのようなものに付き合わせてしまって申し訳ありません。
平時のブレーカーの位置も記録しておきます。ほんと、自分のために撮った写真です。お付き合いくださり、ありがとうございます。

コンプレッサーに、過電流に対するブレーカーリセットがあるか調べました。ありません。
配電盤を見て、いろいろと動かしました。変化ありません。
どうも近所の家でも電気が使えないようです。停電でしょうか。中部電力のホームページでは、停電の発生箇所に該当していませんが、狭い範囲の停電かも、と問い合わせもしました。
そのうち、近所の家ではブレーカーが落ちただけで、復旧できたことがわかってきました。工場では、コンプレッサーだけでなく、200ボルト駆動の機械がすべて使えないこともわかってきました。
やはりブレーカーか?ブレーカーの会社に電話。土曜日ですが、緊急対応の人が電話に出てくれました。その方に言われたとおりにやりましたが、ブレーカーは復帰できません。
そのうちに近くの電気屋さんが来てくれました。ブレーカーが落ちているのを見つけて、いとも簡単に復帰させてくれました。私も朝からずっと同じことをやっていたのに、微妙な力加減?レバーを下ろす早さ?止める位置?が違っていたのでしょうか?さすがプロ、手ごたえでレバーへの力のかけ方がわかるようです。
そういうわけで、10:30、すべての電気が復帰しました。
長々と書きましたが、約2時間、途中途中でお客様への対応をしながらの大変な時間でした。終わってみれば、ブレーカーを復帰させるだけの話でした。
次にカミナリが落ちたときのために、記録として残させていただきました。自分のメモ書きのようなものに付き合わせてしまって申し訳ありません。
平時のブレーカーの位置も記録しておきます。ほんと、自分のために撮った写真です。お付き合いくださり、ありがとうございます。

この記事へのコメント
いつも楽しく見てます。
ブレーカーですが、作動した後のリセット時に
一度下方向へカチンと手ごたえがするまで
押し下げてから上げないと解除できない型が
あります。(落ちた位置からそのまま上へあげても
通電しないの意)
ご参考まで。
ブレーカーですが、作動した後のリセット時に
一度下方向へカチンと手ごたえがするまで
押し下げてから上げないと解除できない型が
あります。(落ちた位置からそのまま上へあげても
通電しないの意)
ご参考まで。
Posted by 同級生 at 2024年08月25日 06:58
同級生様。コメントありがとうございます。おっしゃる通り、下に下げましたが、何かちょっとしたコツがあるようです。次にカミナリきたら、試してみます。今後ともよろしくね!
Posted by 高橋モータース
at 2024年08月25日 17:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。